仏像仏画

仏像仏画 · 2021/11/17
七福神の掛軸
七福神の掛軸(印刷)です。作者は雪州とありますが、調べましたがわかりませんでした。しかし、かなり実力のある方だったと思います。
仏像仏画 · 2021/10/31
恵比寿像と大津絵の恵比寿図
当寺は武蔵野七福神の福禄寿様の札所です。近年、御本堂に武蔵野とは別の七福神をお祀り致しました。その内の恵比寿さまも含まれています。
仏像仏画 · 2020/05/21
阿弥陀堂にアマビエ石像を祀りました。石屋さんが作ったアマビエもあります。石屋さんがアマビエのブレスレット・御朱印・御朱印付きマスクを販売中です。
仏像仏画 · 2019/12/26
普段はほとんど御本堂に掛けていませんが、一部だけは必ず掛けています。今は弘法大師の図です。お正月には、子年に因み大黒天とネズミの掛軸です。子年御本尊の千手観音掛軸も祀る予定です。
仏像仏画 · 2019/09/25
まだ唐で学んでいた時の拓本お大師様・空海図です。 御本堂の廊下に掛けてあります。
仏像仏画 · 2019/04/27
羽黒山橋本坊で江戸期に発行されていたものです。現在でも橋本坊はあるようですが、詳細は分かりません。牛頭天王は天照大神と素戔嗚尊の誓約時に出現した五男三女神の一神です。
仏像仏画 · 2019/04/27
このお姿は、山形県東根市の若木神社(おさなぎじんじゃ・ 旧別当石寳院)のお姿です。 若木神社 東根市神町東2-3-26 地図 祭神 大日霊貴尊(おおひるめむちのみこと)
仏像仏画 · 2019/03/27
円泉寺 飯能七福神
本堂に祀られている七福神像です。新しい御尊像はありません。古くても明治以降と思います。
仏像仏画 · 2019/02/06
初七日・不動明王、二七日・釈迦如来、三七日・文殊菩薩、四七日・普賢菩薩、五七日・地蔵菩薩、六七日弥勒菩薩、七七日・薬師如来、百ヶ日・観音菩薩、一周忌・勢至菩薩、三回忌・阿弥陀如来、七回忌・阿閦如来、十三・十七・二十三・二十七回忌が大日如来、三十三回忌・虚空蔵菩薩
仏像仏画 · 2018/12/18
相染明王とありますが、「そうぜんみょうおう」と読むのだそうです。 どう見ても勝軍地蔵です。 角館西勝薬町は、現在の秋田県仙北市角館町です。調べても相染明王と勝軍地蔵の関係はわかりませんでした。 相染神社は秋田県に何社かありました。 現在の秋田県仙北市角館町の相染明王とありますが、調べても明らかではありません。...

さらに表示する