![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sdbf2a1917ec24ed4/image/ifea22d24503af890/version/1518954474/image.jpg)
当寺の摩利支天画
北斎漫画六編の摩利支天 フルコンプリート素材集より
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=351x1024:format=jpg/path/sdbf2a1917ec24ed4/image/ie44b6a22f6b70509/version/1518958734/image.jpg)
「摩利支天」(まりしてん)と検索すると同じ図柄の絵が何点か出てきます。何がこの図の大元になっているのは分かりませんでした。
国立西洋美術館「北斎とジャポニスム」展に出かけると、一番最初にこの「摩利支天」の元になった北斎漫画の図が展示してありました。
まさか北斎漫画だったとは !
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sdbf2a1917ec24ed4/image/ia39b303fae75ed08/version/1518954416/image.jpg)
国立西洋美術館
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=351x1024:format=jpg/path/sdbf2a1917ec24ed4/image/i7c642eabfeaa432f/version/1518957689/image.jpg)
その後、北斎漫画三編を手に入れることが出来ましたが、残念なことに肌色の彩色がありませんでした。
それでも貴重な本を手に入れたと思っています。
すみだ北斎美術館には、北斎の資料がたくさん展示されています。link
コメントをお書きください