御嶽神社はケーブルで登り、さらにかなりの距離を歩きます。狛猪は御本社右裏の皇御孫命社前に祀られています。
11月8日(日)のペット供養塔合同供養は、新型コロナウイルスのため、生花などを用意し早朝住職のみで行います。もし来られる場合は、各自好きな時間にお参りしてください。
石屋さんのアルバイトが、アジサイにカタツムリを乗せたので、撮ってくれと言いますので、アジサイの花と共にカメラで写しました。
うろついていると蛾と思われる昆虫がいました。調べるとヒメアカタテハのようです。埼玉では夏から秋に見られるようです。
毎年今ごろは沢山のサツキが咲き出します。新型コロナウイルスさえなければ、楽しめたのですが。気分転換にお墓参り方々、散策も良いのではないですか。
阿弥陀堂にアマビエ石像を祀りました。石屋さんが作ったアマビエもあります。石屋さんがアマビエのブレスレット・御朱印・御朱印付きマスクを販売中です。
梅花ウツギが咲き出しました。もう数日が見頃だと思います。以前は良い香りがしていたのですが、高齢になるに従い、香りをあまり感じなくなりました。新型コロナウイルスに罹患しているわけではありません。
御本堂前のシャクヤクが、これから見頃を迎えます。境内に植えられているのは、白ばかりです。いつもアリが蕾の周りにいます。
マクロレンズを用意して、境内の花を撮影しました。アップがほとんどです。藤の花が、もう少しで見頃になります。
ネットで時折見かけるのが、この善光寺記念メダルです。 一枚だけオークションで、手に入れました。 おおきさは約35㎜です。 画像は表裏になります。